玄関に網戸をつけたいときには、「しまえるんですα」 基本は額縁に取り付けますが 標準納まりにならない こんなふうに、ドアクローザーがおじゃまな場合… クローザ―カバーや補助枠を利用して、取付可能です。 額縁内に
近似値:DIC-2102
キッチン据え付け前にキッチンパネルを貼ります。 開口部まわりの見切りまでずーっと貼ります。 材料は多めに要りますが、キッチンパネルはお手入れがカンタンでいいですね。 据え付け完了しました。まだベールに包まれている状態です
おそろい
アクセントポール120角×3本とポストを取付けました。 玄関ドアと同じキャラメルチークです。 お揃いはすてき。 そして、袖のタイルがなんとも懐かしさがあります。 おじいちゃんが建てた当時のものです。ノスタルジックな感じ。
変身~
いつかの 玄関が こんな 作業を経て こんなになりました(^^)/ 土間やタイルの補修などは一切ありません。 ドア高さだけでなく、ドアの親扉と子扉の幅寸法もフリーサイズです。 一日でできます。
カーテンのひだ
メーカー標準縫製の2倍ひだ。三ツ山です。 このドレープ感。さすが。ワイド×2倍の生地を使用していますので 自然とぜいたくな雰囲気になります。 お次は1.5倍ひだ。二ツ山です。 すっきりした感じ。生地の素材感がしっかりでま
エアコンのにおい
湿度の高いこの時期、 エアコン(除湿)を入れてお過ごしの方が多いのでは…? 気になりませんか。エアコンのほこりっぽい匂い。なんとなくかび臭いような… エアコンクリーニングおすすめですよ。 今からですと、7月に入ってからの
がんばれ解体作業
今日は朝から解体しています。 エネルギー要ります (*’▽’) おみごと~ 今日は応援大工さんがたくさんきてくれましたが 明日からはひとりです。 がんばろー
リゾート柄
クロスのサンプル帳は、「種類がたくさんありすぎて、本当に悩みます。」と、よく聞きます。 ただやみくもにサンプル帳をめくってみても 確かに量が多すぎて考えもの( ;∀;) 機能を持つものにするか、はたまた、柄
☔雨であわてました
今日の午後には、8畳間と4畳半と床が張れて、掃除後、引き渡しました。 段差見切り材、ほとんど見分けがつかないです。すばらしい。 当然? 同じ表面材です (^_-)-☆ ダイケンフォレスティアよく使います。(基材が国産針葉
現場のこと
今日は床の上張りをしています。303巾に溝が4本の昔ながらのタイプ。 入口のところはどうしても凸凹するので 溝のどの部分を持ってくるように張るか…と大工さんと一緒に考えていたら あっそうか。段差解消材が入るようになるんで