先日、母親(昭和5年生まれ90歳)が体調を崩し発熱と喉の痛みを訴えたので、

現状の状況も考慮し、休日の緊急外来を受診させました。CT、血液検査、

コロナの抗体検査(陰性)をし、肺炎の兆候があるので、入院をして治療しましょうとの事でした。

若干認知症の傾向が強くなり、一人で日中留守番をさせるのにも不安を覚える状況でしたので、

入院治療であれば、身の回りのお世話も含め、安心できると思いすぐに了承しました。

個室が用意できるとの事でしたが、今日はICUですとの事。

病院でいろんなしきたりがあるんだろうなと深く考えませんでした。

ところが、夜間になると担当看護師から、点滴治療ができないと連絡。治療を優先させるので身体拘束の

同意をとの連絡。治療を優先と考えるのでやむなしと同意しました。

翌日、また別の担当看護師から同じことの連絡。まだ、治療ができてない。拘束もできない。

他の患者さんの迷惑になるので、強制的に退院をと言われました。

詳しい病状について(治療方針)の説明もなければ何もなく、治療ができないので帰りなさいとは如何なものかと

感じました。環境が変わったので本人も多少混乱したでしょうし、点滴治療が困難であれば他の方法を考えるのが

医師の仕事ではないのかな?休日担当医と平日の担当医は違うと思いますが、人が変われば治療も放棄する。

医師からの説明もなしに退院しろは、あまりにも無責任で、医師の倫理に反する行為だと思いました。

認知症の患者は受け付けないのであれば、事前に説明すべきと思います。

認知症の患者を受け入れてくれる病院はありますが、内科疾患があればすぐには受け入れられない病院が多いです。

医者も病院も、患者に向き合わずお金に向き合ってますよね。